同じ氷ならこっちが断然良いよね!製氷皿で溶けにく氷の作り方とその原理

氷

小洒落たカフェやバーなどで飲み物を飲むと不思議に思った事はありませんか?。コンビで買った氷を使うと変に思った事はありませんか?。いつまでも氷が解けない事に。そして、そんな氷が家の製氷皿で作る方法があるとしたら・・・やってみたくはありませんか?。では、その方法を教えるねwww。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

製氷皿で溶けにく氷の作り方

  1. 水を沸騰させて空気を抜くか、ジューサー(ミキサー)の中に水を入れ5秒かき混ぜます(この方法でも空気を抜くことが出来ます)
  2. 空気を抜いた水を製氷皿の中に入れて、製氷皿をタオルで包みビニール袋の中に入れます
  3. 冷蔵庫の冷凍庫の中に製氷皿を入れて凍らせます
  4. 氷が凍れば出来上がりです

空気を抜いた水を製氷皿をビニール袋に入れてタオルで包んで冷蔵庫へポン♪。たったそれだけで溶けにくい氷が作れてしまうなんて・・・。でも、何で溶けにくい氷が出来ちゃうんでしょうか?。

溶けにく氷の原理って?

氷が溶けるのは氷の温度が上がるから。氷の凝固点は0度なので、冷凍庫から出した瞬間から刻一刻と氷の温度は上がっていきます。作り方こそ違いますがそれ以外は条件は一緒。なのに愛情(手間暇)を込めてない氷は直ぐに溶けてしまいます。愛情の裏には何があるというのでしょう?。そのヒントはエアー(空気)と氷の結晶にありました。

エアーの多い氷は溶けやすい

凍らせる水の中の空気の量が多いほど溶けやすい氷が出来ます。それは、水よりも空気の方が熱伝導率が高いから。すぐに暖かくなったり冷たくなる空気が氷の温度を上げるからです。なので製氷皿へ入れる前に沸騰させたりジューサーでかき回したりすんです。

氷の結晶は大きいほど溶けにくい

雪の結晶を思い出せばイメージしやすいと思いますが、水が低温によって結晶化しながら結晶同士が集まったものが氷です。そして、氷の結晶はゆっくりと冷えた氷の方が大きく育ちます。ですから、タオルで包んでゆっくりと冷やす一手間を加えたのです。

ビニール袋は何のため?

製氷皿とタオルとの間にビニール袋がありました。これは何のためでしょうか?。タオルの上に冷凍庫の中の製氷皿を置くとくっ付きませんか?。これを防ぐために製氷皿をビニール袋の中に入れるんです。

まとめ

今までの氷よりも少しだけ溶けにくい氷。この氷にこだわる人は、

『少しでも長く涼を取っ手欲しい。』

そんなおもてなしの心を持っている人なのかも知れません。ジュースなどの飲み物や素麺など冷やして食べる料理など使い方はアナタ次第!。

でも、アイスコーヒーは別の話。その答えは、

ぴぴ『憧れの先輩に入れてあげたい!出来る女のアイスコーヒーの入れ方』でwww。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク